高垣工務店の“つながり”
当時、お客様窓口であったぶっちょがやりたかった自分たちとオーナーさまだけのイベント、
「まつり...俺、まつりをやりたい!!!」って言いだしたのがきっかけです。
もちろん、スタッフからは大ブーイング...「一体誰が企画・準備するんですか!?」
「・・・それは新入社員のMASHがする」
(MASHをスタッフからのブーイングの盾にしながら...)
半ば強引に開催したのが始まりで、オーナーさま感謝祭としての歴史はここから始まりました。
目指すは田辺3大まつりと称されたい、
そして...1300年つづく京都の祇園祭りに勝ちたい!!!
「多分、お客様に媚びる(こびる)会」というサブタイトルを掲げ、
お家を建てて頂いたオーナー様が喜んでくれることを詰め込んだまつりです。
MASHはここで、少林寺の経歴を買われ、道着を来て瓦割に励んでみたり、
千代屋さんの建材たたき売りコーナーはまさかの黒字(利益)、
募金活動に貢献しました。
そして、その他のスタッフは無難にかき氷やヨーヨーブースを運営。
KAWASAKIさんのアーモンドグリーンの軽トラが、
初めてお披露目されたのもこの祭りです。
最初は物議を醸したこのイベントが、
後々こんなに大きくなることを誰もまだ知らない。。。