2025.03.21
スタッフブログ | 自社建築士オーナー様交流スタッフ交流スタッフブログ
高垣の日々、日々。~TAKEちゃんの変身~
こんにちは。ゆっけです。 昨年11月に高垣のメンバーとなった【想ひのTAKEちゃん】こと楠本君に入社前から、何なら面接のときから入社したら絶対プレゼン
2025.02.11
スタッフブログ
WRITER楠本 建
こんにちは!
建築大好きTAKEちゃんです!
高垣の仲間になって気付けば2か月が経過していました。
時の流れは早いものですね(*_*)
それにしても久しぶりに和歌山に戻って来たので日々新しい発見によく遭遇しています。
改めて気付いた地元の魅力を「あちこち町散策」と題してご紹介できたらと思います!
DSC_2408
さっそくですが昨年の秋に紀州有田の湯浅の街並みを散策して参りました!
湯浅は醤油発祥の地とされ古くからの醸造家が立ち並ぶ商業の街です。
どこかノスタルジーを感じさせる街には今でも醤油の香りが漂い、
古民家カフェなどもあり国内外から多くの旅行者が訪れています。
DSC_2404
そんな醤油の街で吊るし雛の展示が行われていました。
お雛様といえば3月3日なのにどうして秋?と思った方もおられるでしょう。
どうしてかというと元々は9月9日は重陽の節句と呼ばれ雛人形の虫干しが行われていたそうですが、
コロナ喎をきっかけに街を盛り上げるため街の人たちが協力して「重陽の節句 後の雛まつり」として始められたそうです。
DSC_2403
今では8か所の町家に、吊るし雛約1万5000体、雛人形約400体が並ぶ一大イベントとなっています。
歴史情緒あふれる町で華やかな吊るし雛が咲き誇る姿に
「コロナなんかに負けるか!」と言わんばかりの湯浅のパワーを感じた一日でした。
来年も2月中旬に吊るし雛祭が開催される予定ですのでぜひご覧ください!
DSC_2422
お客様とお住まいになられる地域の豊かな空間を創造できるよう頑張ります!
この記事のカテゴリ:
Same category
Popular articles!
TAGS