2025.05.11

スタッフブログ 自由設計 自社建築士 プランニング

湯川の AI 活用日記

img
WRITER

WRITER湯川 良太


皆様こんにちは  湯川です。  今日もAIを使って色々とチャレンジしてみた日記になります。  AIの評価って色々あって 将来的に 『人は働かなくてもAIがやってくれるので好きな事を好きな時間にやれるようになる』 なんて まるでドラえもんの夢の世界なお話もあれば 『AIによって多くの仕事が失われる』
 『AIによって生産性があがり人が居なくても会社が廻るようになる人件費が抑えられる』とか 色々あって希望があるのか絶望なのかよく解らない感じではあります。 僕の担当している設計業務も AIがやってくれるようになるそうなので 楽しみでもあり また寂しいような複雑な気持ちにはなるのですが とにかく使ってみない事には解らないと思ったので 今日はそのことをブログにしたいと思います。 

れで早速ですが 上のような感じで 僕のAI君に お施主様からよく頂くご要望を入力して 依頼してみました(;´Д`)  ちなみに 建築設計に特化したAIも出ているみたいですが 今回自分がつかったのは無料のCHATGPTなので 苦手分野を依頼する感じで心苦しいところではあります。 それで 出て来た間取りですが・・・・

なぜか寝室が独立していたり玄関が2方向になっていたり お風呂も無かったりで 斬新なプランが出てきました。  僕の指示の出し方が良くなかったのかもですが もうちょっと精度を上げる必要がある💦 もっと細かく具体的にしないといけないかも? 果たして 『家を建てるのに設計士は不要になる時代』が近いうちにやってくるのか?  それとも『より良いプラン作りに生かせるよき相棒』となるのか? 楽しみではありますね☺

 ちなみに この画像もAIに作ってもらったもので 『スッキリとしながらも温かみのあるデザインのお家を考えて』と指示してできた画像になります。 外れてはないけど好みは分かれるデザインなぁ~と  あと その画像を使って 『もし玄関側にエアコンの室外機が見えてきたらどんな感じ?』と指示してみたがぞうが こちら

これは 素晴らしい 急に生活感が出たというか なんかちょっと残念というか 室外機の位置 なんとかならへんかったのか? って思ってしまいました💦

これからも AIの潜在能力を出し切ってよい家造りが出来るよう 自分たちがバージョンアップしていきたいと思いました。 おしまい。

 

 

WRITER

WRITER

湯川 良太

スタッフ紹介へ

お家づくりは楽しいです。でも一生をかけて行う覚悟のいる事でもあるので、住まわれる方と造る側双方が信頼しあえる関係性が大切です。価値観を共有しあえるか?実際に会ってみないと解らない事もあるのでお互いにしっかりと話し合う事が、お家づくりの正しい始め方だと思っています。

この記事のカテゴリ:

スタッフブログ

お知らせ・ブログ一覧ページに戻る