2025.01.11
家づくり日記
シンプルモダンな平屋の家づくり・設計のポイント
シンプルモダンな平屋は、洗練されたデザインと快適な暮らしを両立できる魅力的な住まい。しかし、その実現には、外観、内装、間取りなど、様々な設計ポイントを考慮する必
2020.07.02
家づくり日記
快適に生活できる注文住宅を建てるためには、断熱についても考える必要があります。
「断熱材の役割が良く分からない」
「どのように断熱材を選べば良いのか分からない」
このような疑問をお持ちの方はいませんか。
そこで今回は、和歌山に注文住宅を建てたい方に向けて、断熱材の役割や選び方のポイントを紹介します。
断熱性能とは名前の通り「熱を遮断する、伝えにくい建材の性能」です。
完全に熱の流動は遮断できませんが、住宅外部からの冷たい空気の室内流入を防ぐとともに、室内の暖かさを外へ逃がさない役割を担っています。
「住宅の寿命」は住宅の耐久性(強度)と住環境の快適性を維持できるかどうかで決まります。
住宅の耐久性がいくら高くても、快適な住環境が維持できない場合は、そのまま住み続けるのは困難になるでしょう。
断熱材は、快適な住環境を維持するために重要な役割を担っていると言えます。
このように、断熱材は地域環境や自然環境に応じたものを使用することで、住環境の快適性を作り出し、住宅の寿命にも影響を与えます。
断熱材を選ぶときは、断熱性能を比較することが重要です。
断熱材は種類によって性質の違いがあるので、主な種類や特徴を把握すると良いでしょう。
明確に断熱性能を比較するときは熱伝導率と熱抵抗値に注目しましょう。
熱伝導率とは、材質の熱の伝わりやすさを表した値であり、小さいほど断熱性能が高くなります。
熱抵抗値とは、ある一定の厚みを持った材料における熱の伝わりにくさを表す値であり、大きいほど断熱性能が高くなります。
熱伝導率が小さい断熱材を選んでも、厚みが薄いと十分な断熱効果を発揮できない可能性があります。
そのため、断熱材だけを比較するときは熱伝導率を使用し、実際に住宅に取り入れることを想定して比較するときは熱抵抗値を使用しましょう。
また、費用の面も考慮する必要があります。
例えば、「グラスウール」は、発砲系断熱材の「ビーズ法ポリスチレンフォーム」「フェノールフォーム」よりも価格が低く、コストパフォーマンスが高いことが特徴です。
費用を抑えて、快適な住まいを作るためには、コストパフォーマンスにも注目して断熱材選びを行うと良いでしょう。
今回は、和歌山に注文住宅を建てたい方に向けて、断熱材の役割や選び方のポイントを紹介しました。
断熱材は、住宅外部からの冷たい空気の室内流入を防ぐとともに、室内の暖かさを外へ逃がさないことで、快適な室内を作り出しています。
住宅に合った断熱材を選び、快適に生活できる住宅を作りましょう。
【詳細は画像をタップしてください♪】
ホームページでは伝えきれない…
魅力と愛情がたっぷり詰まった!!
"TAKAGAKI GIFT BOX"
(お家づくり資料セット)
無料でプレゼントさせて貰います!(^^)!
この記事のカテゴリ:
Same category
Popular articles!
TAGS