• HOME
  • お知らせ・ブログ
  • 新築の家にアリが発生してしまった?和歌山の建築会社が対策方法について解説!

2020.11.01

家づくり日記

新築の家にアリが発生してしまった?和歌山の建築会社が対策方法について解説!

img

新築の家にアリが発生してしまった方はいらっしゃいませんか。

アリは人を噛むことがありますし、家の中にいて欲しい生き物ではないですよね。

そこで今回は、新築の家にアリが入ってきてしまった場合について紹介します。

 

新築の家にアリが発生してしまった?和歌山の建築会社が対策方法について解説!

 

□新築時にはアリに注意

新築にはアリが発生しやすいことを知っていましたか。

せっかく家を建てたのに家の中にアリがいると不快ですよね。

 

実は、新築時には特にアリに注意することが必要です。

「新築に住んでいるのだからアリが入ってくる隙間が少ないはずでは。」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

しかし、新築時には周りの土が掘り返されて柔らかくなっているのでむしろアリが発生しやすい環境だと言えます。

 

アリを見つけると「欠陥住宅なのではないか。」と思われる方もいますが、そうではありません。

アリは、ドアや窓の小さな隙間から侵入してきます。

また、地面から侵入するだけでなく、壁を伝って2階から入ってきていたというケースもあります。

 

雨が降った日には特に注意が必要でしょう。

雨が降ってくるとアリの行き場がなくなってしまいますよね。

そのため、雨から逃げるように家の中に侵入してくることがあります。

新築で雨が降っている日は要注意です。

 

□アリを見つけた時の対処方法を紹介

続いて、アリを見つけた時の対処法を紹介します。

アリを見つけた場合は、そのアリの巣から駆除することをおすすめします。

液体タイプやスプレータイプの駆除剤は売られていますし、あまりに量が多いようであれば業者さんに依頼しても良いでしょう。

アリの巣の位置がわからなければ、巣に持ち帰って食べさせる毒餌タイプの駆除剤もあります。

 

また、アリがそれ以上家の中に入ってこないようにするために、ゴミ箱にも工夫を施すと良いでしょう。

例えば、生ゴミが出やすい台所のゴミ箱は蓋のついたものを使用したり、食べかすはすぐに片付けたりと言ったことが挙げられます。

アリはゴムの匂いを嫌うと言われています。

そのため、蓋にゴムがついているものを使用すると寄り付かなくなるでしょう。

アリを発見してから駆除するには時間やお金がかかってしまうので、未然にアリの侵入を防ぐようにすると良いでしょう。

 

新築の家にアリが発生してしまった?和歌山の建築会社が対策方法について解説!

 

□まとめ

今回は、新築時に発生しがちなアリに関して、注意点とアリが発生した時の対処方法を紹介しました。

新築でアリの被害に遭わないためにも、少しでも不安がある方は徹底したアリ対策をすることをおすすめします。

新築の購入時に本記事を参考にしていただけると幸いです。

 

 


 

高垣工務店をもっと知りたい!/

 

資料請求

 

【詳細は画像をタップしてください♪】

 

ホームページでは伝えきれない…

魅力と愛情がたっぷり詰まった!!

"TAKAGAKI GIFT BOX"

(お家づくり資料セット)

無料でプレゼントさせて貰います!(^^)!

 

この記事のカテゴリ:

家づくり日記

お知らせ・ブログ一覧ページに戻る