2025.04.03
家づくり日記
平屋にルーフバルコニー?魅力と注意点を紹介
平屋暮らしの憧れと、開放的な空間への願望。その両方を叶える魅力的な選択肢として、近年注目されているのがルーフバルコニーです。屋根の上につくられたバルコニーは、平
2021.03.08
家づくり日記
和歌山で注文住宅を検討中の方にぜひおすすめしたいのが、ビルトインガレージの設置です。
しかし、ビルトインガレージについて、よく分かっていない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ビルトインガレージを設置するメリットと、設置する際の注意点について紹介します。
ビルトインガレージとは、ガレージハウスやインナーガレージとも呼ばれるもので、住宅の一部や1階部分に設置する車庫を指します。
ここでは、ビルトインガレージの3つのメリットについて紹介します。
1つ目は、車を悪天候から守れることです。
駐車スペースが壁で囲まれているため、横殴りのような強い雨風も防げるでしょう。
また、紫外線によって塗装が傷むことも避けられます。
2つ目は、車の乗り降りが楽になることです。
「車の乗り降りをする際に雨に濡れてしまった」「外出時の荷物を運ぶのが大変」といった経験をしたことはありませんか。
ビルトインガレージを設置すると、居住スペースと車の距離が近くなるため、外出の負担を減らせます。
特に、小さいお子様や年配の方にとっては、大きなメリットと言えるでしょう。
3つ目は、防犯対策に優れていることです。
シャッターを閉めれば、外部からの視線を防ぎ、盗難やいたずらなどから愛車を守れます。
また、開口タイプであっても防犯カメラを設置すれば、セキュリティが高まるでしょう。
次に、ビルトインガレージを設置する際の2つの注意点を紹介します。
1つ目は、ビルトインガレージがない住宅に比べて、間取りが制限されてしまうことです。
なぜなら、一般的な間取りの住宅では、1階にダイニングやお風呂などがあるからです。
ビルトインガレージを設置する場合、1フロア分の居住スペースが減ってしまうため注意しましょう。
2つ目は、騒音対策をしっかりとしなければならないことです。
もちろん居住スペースとビルトインガレージの間にはドアがあるかとは思います。
しかし、構造的には住宅の中に車庫があるため、どうしても発信の際はエンジン音が気になってしまうでしょう。
そこで、1階には寝室を置かないなど、騒音対策をしっかりとするようにしましょう。
今回は、ビルトインガレージを設置するメリットと、設置する際の注意点について紹介しました。
注文住宅をお考えの際に、参考にしてみてください。
また当社では、高気密・高断熱の地震に強い注文住宅を販売しております。
もし興味があればお気軽にご連絡ください。
この記事のカテゴリ:
Same category
Popular articles!
TAGS