 
                          
2025.09.26
家づくり日記
外が涼しいのに部屋が暑い?原因と効果的な暑さ対策とは
外が涼しいのに、部屋の中だけが異様に暑い…そんな経験はありませんか?夕暮れ時、窓を開けてもなかなか涼しくならない、エアコンの効きが悪い…と感じた方もいるのではな
2021.06.17
家づくり日記
 
          
窓の位置は住宅の住み心地や、外観に大きな影響を与えるため、よく検討しておきたいところです。
 そこで今回は、和歌山で注文住宅をお考えの方に向けて、窓の位置で後悔しないためのポイントをご紹介します。
 ぜひお役立てください。
窓の位置で失敗しないために、一般的によくある失敗事例についてご紹介します。
1つ目に挙げられるのは、内側からしか窓の配置を考えていなかったということです。
 住宅の中の採光や風通しについてよく検討した窓の配置にすると、窓の位置がばらばらになることがあります。
住み心地の良い住宅を実現するためには素晴らしいことなのですが、窓は外側からも見えるものですよね。
 窓の位置がばらばらであると、外側から見た際に不格好に見えてしまう恐れがあります。
 特に、縦と横のラインが揃っていない、デコボコな配置になる場合は注意しましょう。
2つ目に挙げられるのは窓を多くしすぎたということです。
 明るい住宅にしたい場合は、窓を多めに設置することがあります。
 ただ、この時窓を設置しすぎると、家全体の断熱機能が低下してしまう恐れがあるため、注意が必要です。
また、窓を増やしすぎると、家具の配置にも困ってしまう恐れがあります。
 窓は多ければ多いほど良いというものではないため、位置だけでなく、数や大きさについてもよく考えておきましょう。
では窓の位置で失敗しないためにはどのようなことについて考えておけば良いのでしょうか。
 ここでは、後悔しないために押さえておきたいポイントについてご紹介します。
まず、目的を検討しておくことが挙げられます。
窓の目的としては
 ・風通し
 ・採光
 ・デザイン
 ・防犯
 などが挙げられます。
これらの目的に当てはまらない窓は不要な場合があります。
 反対に、これらの目的に当てはまる窓は、形や性能についてもしっかりと検討するようにしましょう。
次に、掃除のことについても考えておくことが挙げられます。
 窓を設置する際は、採光や風通しに注目していることが多く、掃除のしやすさまではあまり考えない場合があります。
 ただ、窓の形や大きさ、位置によっては掃除がしにくくなってしまう恐れがあります。
住宅で日々暮らしていくうえでは、掃除のしやすさも重要になるため、事前に良く検討しておきましょう。
和歌山で注文住宅をお考えの方に向けて、窓の位置で後悔しないためのポイントをご紹介しました。
 窓の位置で後悔しないためには、実際の暮らしをしっかりとイメージしておくことが重要です。
 窓の位置を決める際は、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事のカテゴリ:
Same category
Popular articles!
TAGS