2025.04.03
家づくり日記
平屋にルーフバルコニー?魅力と注意点を紹介
平屋暮らしの憧れと、開放的な空間への願望。その両方を叶える魅力的な選択肢として、近年注目されているのがルーフバルコニーです。屋根の上につくられたバルコニーは、平
2021.08.21
家づくり日記
「注文住宅の総費用はどのくらいだろう」
「注文住宅の費用内訳が分からない」
そんな悩みを持った方はいませんか。
ここでは新築の総費用、費用の内訳について解説していきます。
和歌山でマイホームをお考えの方はぜひ参考にしてください。
総費用といっても、もともと土地を所有しているのか土地を購入するのかによって費用に差が出てきます。
今回は土地の有無に分けてフラット35の利用者調査をもとに、総費用と住宅面積の平均を見ていきます。
まずは土地を所有していて住宅だけを建てるという方の場合、総費用は全国平均で3454万円、住宅面積が125.8平米です。
近畿圏に限定すると総費用は全国平均で3555万円、住宅面積が125.3平米です。
土地を購入して住居を建てるという方の場合は、総費用は全国平均で4257万円、住宅面積が111.5平米です。
近畿圏に限定すると総費用は全国平均で4343万円、住宅面積が111.0平米です。
注文住宅を建てる費用の内訳について解説します。
今回は住宅を建てる際の費用のみで、土地代は含んでいません。
新しく土地を購入するという方は、別途で土地代も必要ですので、ご注意ください。
注文住宅を建てる際の費用は大きく3つに分けられます。
1つ目は、本体工事費用です。
壁や屋根、窓をつけるなど住宅本体を建てる際に必要な費用です。
駐車場や門などの費用は含まれないので、注意が必要です。
本体工事費用は注文住宅を建てる際の総費用のうち、75~80パーセントを占めます。
また、広告などで住宅価格と表示されているもののうち、残りの費用を抜いて本体工事費用のみが表示されている場合も少なくありません。
表示されている価格が本体工事費用だけなのか、その他の費用も含まれているのか確認することが大切です。
2つ目は、別途工事費用です。
駐車場や門を作る際に必要な費用です。
その他、照明やエアコンを設置したり、水道管を引き込んだりという工事も別途工事費に含まれます。
土地の状態によっては地盤調査や地盤改良の費用が必要になることもあります。
その場合、費用が大きく変わることもあるので注意が必要です。
本体工事費用は注文住宅を建てる際の総費用のうち、15~20パーセントを占めます。
3つ目は、諸費用です。
手数料や税金など建物や建物周りの工事以外に必要な費用です。
引っ越し代や家具代も諸費用に含まれます。
本体工事費用は注文住宅を建てる際の総費用のうち、5~7パーセントを占めます。
今回は注文住宅の総費用、費用の内訳について解説しました。
新築を建てる際にはぜひ参考にしてください。
また当社では土地探しのお手伝いもしています。
和歌山で新しく土地を購入してマイホームを建てたいとお考えの方はぜひご連絡ください。
この記事のカテゴリ:
Same category
Popular articles!
TAGS