2025.07.15
スタッフブログ | 自由設計建築士スタッフ自社建築士家事ラク収納計画スタッフのおうち予約制見学会スタッフブログ
家を建てたい 裏理由・・・日記
『子育てを忘れて 少しでもいいので1人時間を楽しみたいのだよ』 子育て中は 言いたいけど なかなか言えないし半分諦めて考えないようにしているかもしれませんね。
2021.09.13
スタッフブログ
こんにちは
設計担当パプリカ(鈴木)です
最近、間取りのヒアリングでご要望いただくことが多いパントリーについて
お話ししようと思います。
パントリーといえば食品を収納する場所という食品庫という印象が強いですが、
決して食品しか収納してはいけないわけではありません。
使い方によって、家事をスムーズにすることも、空間をスッキリさせることも、
暮らしをワクワクさせることもできる可能性を生む場所です。
でも、
パントリーがあれば絶対暮らしやすくなるというものではありません。
考え方によっては、パントリーは必要ない方もいらっしゃいます。
どんな暮らしをしたいか、
何にどれだけ時間を使っているか、
今持っている物の量はどれくらいか
それぞれ違う考え方や価値観を持つのが当たり前のように
暮らしやすさに必要なパントリーの広さはみんな同じではありません。
食品にはそれぞれ適した保管場所があります。
それも開封前か後かでも場所が変わります。
冷蔵、冷暗所、常温、冷凍など適した保存場所があります。
ストックしておく食品も、得意な料理や、好きな食べ物など、
ご家族によって違うので、常温で置いて置けるものが多いならパントリーが便利だし、
冷蔵や冷凍で保存しておきたいものが多ければ、パントリーよりも冷蔵庫の容量を大きなものにしたほうが暮らしにあってることもあります。
他にも
食品や日用品をストックできる場所があれば、
買い物に行く頻度、時間が少なくすみ家事時間を短縮できて、
時短でできた時間で、ゆっくりテレビを見たり、
家族と1日の出来事をおしゃべりしたり、就寝時間を増やせたりできるかもしれません。
友人や親戚を招いての食事会や、季節を楽しむイベントが好きな方なら、
来客用のお皿、飾り物のディスプレイ雑貨、誕生日ケーキのキャンドルなど、
収める場所にもぴったりです。
パントリーに収められたイベントで活躍した雑貨などが、
日常ちょっと目に入った時に、楽しく過ごした時間を思い出すスイッチになって
嬉しい気持ちで過ごす時間を増やせたり(⌒▽⌒)
これが普通とか、固定観念で必要なスペースを決めるのではなく
どんな暮らしがしたいか、
その考え方次第で固定観念に囚われることなく
自分らしいお家作りに生かしてみてもらえたらと思います♪
モデルハウスの見学していただけます!
詳しくはコチラから↓
【詳細は画像をタップしてください♪】
ホームページでは伝えきれない…
魅力と愛情がたっぷり詰まった!!
"TAKAGAKI GIFT BOX"
(お家づくり資料セット)
無料でプレゼントさせて貰います!(^^)!
この記事のカテゴリ:
Same category
Popular articles!
TAGS