理想を叶えるデザイン
安心の住宅性能
アフターメンテナンス・保証
会社概要
スタッフ紹介
採用情報
お友達紹介制度
NEWS & BLOG
スタッフの日常やおうちづくりの知識などを発信しています!
CATEGORY
WRITER
TAGS
ARCHIVE
絞り込みを解除
2025.07.03
家づくり日記
憧れのログハウス生活。木々の香り漂う空間で、ゆったりと流れる時間を楽しむ…。そんな夢を抱いている方も多いのではないでしょうか。しかし、ログハウス建築は、一般的な
2025.06.26
雨の日でも、家族みんなで笑顔で体を動かし、活気あふれる時間を過ごせる場所。それが、自宅に設置したアスレチックです。子どもたちの体力向上はもちろん、大人にとっても
2025.06.18
平屋暮らし、憧れませんか?広々とした空間で、家族とゆったりと過ごす。そんな理想の生活を実現するために、平屋のリノベーションを検討している方も多いのではないでしょ
2025.06.10
夢のマイホーム、いよいよ建築計画が始まりましたね。ワクワクする反面、住宅に関する専門用語や手続きに戸惑うこともあるかもしれません。特に断熱性能は、快適な暮らしと
2025.06.03
吹き抜けのある家は、開放感あふれる憧れの空間ですが、同時に冷暖房効率や音の問題、掃除のしにくさなど、不安を感じる方も少なくありません。夢のマイホームを建てる上で
2025.05.24
新築を計画する際、玄関ホールは家の顔として、そして家族が毎日利用する重要な空間です。その設計を成功させるためには、単なる通過点ではなく、快適で魅力的な空間として
2025.05.17
憧れの勾配天井と吹き抜け。開放感あふれる理想のマイホームを実現するために、知っておくべきことはたくさんあります。美しい空間の裏には、光熱費やメンテナンスといった
2025.05.09
地震はいつ起こるか分かりません。大切な家族を守るためにも、地震に強い住まいづくりは欠かせません。新築を検討する際には、間取りの耐震性についてしっかりと理解してお
2025.05.03
玄関は、住まいの顔。第一印象を大きく左右する重要な空間です。毎日使う場所だからこそ、おしゃれで機能的な玄関にしたいと願うのは当然のことでしょう。しかし、デザイン
2025.04.27
L字型の家、憧れますよね。個性的な外観、開放的な空間、そしてプライバシーの確保…魅力的な要素が満載です。しかし、間取りの自由度や耐震性、建築費用など、気になる点
2025.04.19
防音ドアの効果を最大限に引き出すには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか?日常生活における騒音問題、特に近隣トラブルは深刻な問題になりかねません。静かで快
2025.04.11
プライベートバルコニー。その言葉からは、穏やかな光と心地よい風、そして何よりも大切なプライバシーが感じられます。マイホームを検討する中で、バルコニーの有無、そし
2025.04.03
平屋暮らしの憧れと、開放的な空間への願望。その両方を叶える魅力的な選択肢として、近年注目されているのがルーフバルコニーです。屋根の上につくられたバルコニーは、平
2025.03.26
ナチュラルテイストの家は、木の温もりや自然素材のぬくもりを感じさせる、穏やかで心地よい空間です。忙しい毎日の中で、心安らぐ時間を過ごせる住まいを求める多くの方に
2025.03.17
マイホーム建築は、人生における大きなイベントです。理想の住まいを実現するためには、綿密な計画が不可欠です。その計画において、間取りと密接に関連する「ゾーニング」
2025.03.07
平屋暮らし、憧れますよね。特に、日本の伝統美と現代的な洗練さが融合した「和モダン」の平屋は、落ち着いた雰囲気とスタイリッシュさを両立した理想的な住まいと言えるで
2025.03.03
屋根裏の断熱、悩んでいませんか?夏の暑さや冬の寒さ、そして光熱費の高騰…。快適な住まいを実現するために、屋根裏断熱は重要な課題です。その中でも、扱いやすい素材と
2025.02.24
平屋暮らしは憧れますが、間取り選びは難しいですよね。特にロの字型の平屋は、中庭を囲む独特な形状から、メリットとデメリットが大きく分かれるため、慎重な検討が必要で
Popular articles!
2023.04.10
部屋の印象は様々な要素によって左右されますが、その中でも「床」は特に印象に与える影響が大きいと言われています。床は部屋の中でも視覚的に占める面積が大きいため、そ
2023.09.10
カーテンが開けっ放しになっている家や、反対に閉めっぱなしになっている家を見かけたことは誰しもが一度はあることでしょう。そうした家について、たかがカーテンと思うか
2023.03.16
家を建てる上で気になるのが建築期間ですよね。どのくらいで建つのかが分からないと、引っ越しの予定に合わせられません。今回は平屋にフォーカスして、建築期間や長引かせ