2025.02.01
スタッフブログ
地域に合わした家づくり
こんにちは! アッキーです! 年末年始に体調を崩してから、ずっと倦怠感が残っています。これは風邪が長引いているのか、正月ボケしているだけなの
2024.03.13
スタッフブログ
WRITER湯川 良太
こんにちわ 設計担当湯川です。
先日 日本一暑いと言われる埼玉県熊谷市で 高垣工務店が加盟している『家学塾』全国大会へ行ってきまいた。
この家学塾では 高垣工務店の高気密高断熱の基礎となる家造りの理論を科学的に実証し 住む人にきちんと奉仕する事のできる家造りを学び実践する為の硬派な団体になります。
考え方としては ① 人の命と健康 ② 経済性 ③ 生活のしやすさ を実践しています。
今回の全国大会では 北海道基準でG3(断熱等級7)をクリアしつつ 耐震性やバリアフリー性能 省エネ性能を究極に追及したモデルを勉強してきましたので 高垣工務店の家づくりのレベルもバージョンアップして 価値のある家造りを実践していきたいと考えてます。
それと 中学校の修学旅行依頼 久しぶりというか30年ぶりに東京タワーに行ってきました といっても観光ではなく 社内のメンバーでミーティングの為なんですけどね。
東京スカイツリーとか 色々と新スポットは出来ているけど 何かわからんけど東京タワーって やっぱり昭和生まれの僕にとっては 東京のシンボルといえば東京タワーっていうのが抜けきらないです。 東京タワーって聞くだけで色々な思い出が映像となって流れてくるというか それだけ歴史に残る偉大な存在だったんだなーと ちょっと思いながら カフェでミーティングしてました。 ただ 当日は雨だったのがちょっと残念でしたけどね。 でも心機一転できて 和歌山へ帰ったら またお家造りガンバローって気持ちで 素晴らしいノウハウを高垣へ持って帰ってきました。
お家づくりは楽しいです。でも一生をかけて行う覚悟のいる事でもあるので、住まわれる方と造る側双方が信頼しあえる関係性が大切です。価値観を共有しあえるか?実際に会ってみないと解らない事もあるのでお互いにしっかりと話し合う事が、お家づくりの正しい始め方だと思っています。
この記事のカテゴリ:
Same category
Popular articles!
TAGS