2025.07.01
スタッフブログ
エドのオタク日記 インドアの自炊生活
こんにちは! 日々暑い日が増えてきて夏らしさを感じることが多くなり服装も薄着になることが増えてきたのですが先日3段ボックスを開けると自分が外出などで着
2024.06.14
スタッフブログ | 建築士スタッフ おすすめシリーズ 平屋 スタッフブログ プランニング
WRITER
みなさまこんにちは。
先日カメラを買いまして、持ち歩いては写真を撮ってウキウキなまど子です(^^)/
15年くらい前の少し古いデジカメなのですが、
サイズが小さいので普段からポケットに入れておけるのが嬉しいポイント。
あとスライドして起動するところがかわいくて、、、!!
またいい感じの写真が撮れたら紹介させてください(*^。^*)
さて、今回は和室のお話をさせて頂きます。
和室と言えば床材が畳なことが大きな特徴。
そのまま座っても居心地が良く、、、
なんだか落ち着く空間。
こちらのお写真は、2年前にお譲りさせて頂いた
「日高モデルハウス」の和室空間。
和室ってただ畳を敷くだけではなく、
窓の配置もとても重要になってきます。
もちろん敷地状況によって
ご提案も変えさせて頂いているのですが
この絶妙な高さと景色に感動。
座ったときに正面に窓が来るようになっています。
また、最近ではLDKから繋がった扉無しな「タタミコーナー」として
和の空間を取り入れる間取りもあります◎
ちょっと洗濯物を畳んだり、お昼寝する場所としてもgood!
最近ご要望の中で増えているな~と感じるのは
和室を小上がりの空間にすること。
高さを変えることで一気に個室空間に。
他にも高さを上げてベンチ代わりに。
ご飯を食べた後、そのまま寝転がれます(*´ω`)(笑)
段差の空きスペースに収納を付けることも出来ます。
また、今までの写真の畳は和紙で出来たフチなしの半畳畳。
カラー展開もたくさん!!
選ぶお色味によって雰囲気がガラッと変わってきます。
ベージュなお色味はベーシックな床材にもピッタリ!
本来の井草に近いお色味。やっぱり和室と言えば!な雰囲気になります。
ブラック色も!かっこよくないですか、、、!!!木の色味ともマッチします。
和室は普段の生活スタイルや好みによって
必要かどうか分かれてくるところではあります。
迷われている方の参考になると幸いです(*´▽`*)
では今回はこの辺で。
ご精読ありがとうございました!!
この記事のカテゴリ:
Same category
Popular articles!
TAGS