理想を叶えるデザイン
安心の住宅性能
アフターメンテナンス・保証
会社概要
スタッフ紹介
採用情報
お友達紹介制度
NEWS & BLOG
スタッフの日常やおうちづくりの知識などを発信しています!
CATEGORY
WRITER
TAGS
ARCHIVE
絞り込みを解除
2024.02.09
家づくり日記
近年注目を集めつつある吹き抜けは、見た目以外にも様々なメリットがあります。この記事を通じて、吹き抜けの基本知識、そのメリットとデメリット、そして最適な設置場所に
2024.02.03
内装は、新築住宅の満足度に直結する重要な要素です。そこで本記事では、内装の決め方からおしゃれな内装を実現する方法について、具体的なアドバイスをご紹介します。内装
2024.01.23
食品や消耗品、日用品などをストックできるパントリーはとっても便利な収納ですが、家庭によっては必要とは限りません。今回は、そんな「パントリー」に焦点を当て、パント
2024.01.18
家づくりをするなら、開放的な空間でのびのびと暮らしたいとお考えの方は多いでしょう。そこでこの記事では、開放感を左右する要素や開放感のある家を実現するためのポイン
2024.01.10
家を建てるというのは、多くの人にとって一生に一度の大きな買い物です。家づくりには多くの選択肢があり、それぞれの家族にとって最適なものを見つけ出すことが重要です。
2024.01.03
住宅を購入しようとする際、吹き抜けの設置を検討している方も多いはずです。開放的な空間を生み出す吹き抜けは、住まいの快適性と美しさを高めます。しかし、その設置には
2023.12.25
平屋と相性の良い間取りの1つに、ロフトが挙げられます。平屋は天井付近の高い位置の空間がデッドスペースとなりやすいため、そうした空間を活用できるロフトは平屋にうっ
2023.12.17
住宅の屋根の形には様々な種類があり、種類ごとに異なるメリット・デメリットがあります。屋根は単なるデザインの問題ではなく、機能性や耐久性など、多くの要素が絡んでい
2023.12.10
非日常を感じさせる、リゾートスタイルの住まい。誰もが一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。毎日を過ごすマイホームでリゾートスタイルを実現できれば、日々の暮
2023.12.03
近年建てられた住宅には、24時間換気システムという設備が標準装備されています。最近は新型コロナウイルスをはじめとした感染症の流行やハウスダスト対策への意識の高ま
2023.11.24
家づくりを行う際に忘れてはならないのが、メンテナンスについてです。1つの家で暮らしていく上では、定期的にメンテナンスを行うことが欠かせません。どんなに耐久性の高
2023.11.17
太陽光発電が一般に広く普及して以降、多くの住まいで太陽光発電設備が取り入れられるようになりました。太陽光発電設備と合わせて、蓄電池を設置する家庭も少なくありませ
2023.11.10
快適な住まいには多くのポイントがありますが、例えば「室内が綺麗に片付いている」といったことが必要な条件として挙げられるかと思います。いくら便利な設備が揃っていて
2023.11.04
新築住宅を建てるにあたっては、「きちんと問題のない家が建つのだろうか」「施工不良などは起きないか」といったことで心配になるという方も多くいらっしゃいます。家は一
2023.10.17
田辺市、和歌山県の真の宝石とも言える場所。この街は、移住を考える多くの人々にとって、多様なニーズを満たす理想的な場所として広く知られています。2005年に5つの
2023.10.09
家づくりやリフォームを検討中のあなたへ。湿度の違いとその重要性について深く探ることは、健康や快適な生活を実現するための大切なステップとなることはご存知でしょうか
2023.10.03
家づくりを検討中の方々の中で、ランドリールームのアクセントクロスの選び方についての関心が日々高まっているようです。ランドリールームは、家事の効率化や洗濯物の管理
2023.09.25
近年家づくりにおいて、「断熱性能」が重要視されてきています。日本では海外に比べて住まいに高い断熱性能を求める傾向はあまりありませんでしたが、最近ではその考えが見
Popular articles!
2023.04.10
部屋の印象は様々な要素によって左右されますが、その中でも「床」は特に印象に与える影響が大きいと言われています。床は部屋の中でも視覚的に占める面積が大きいため、そ
2023.09.10
カーテンが開けっ放しになっている家や、反対に閉めっぱなしになっている家を見かけたことは誰しもが一度はあることでしょう。そうした家について、たかがカーテンと思うか
2023.03.16
家を建てる上で気になるのが建築期間ですよね。どのくらいで建つのかが分からないと、引っ越しの予定に合わせられません。今回は平屋にフォーカスして、建築期間や長引かせ